はじめまして!
運営者の里子です。
私は、アラフォーママであり、会社員として事務系の仕事をしています。
理系の夫と、小学生と赤ちゃんの4人で暮らしています。
夫のカークです。
ちなみに日本人です。
ポンちゃんです。
ダンゴムシ大好き!
いつもワイワイ過ごしています!
ブログを書こうと思った理由
なんでもない日々の出来事や感じたことを記録として残したい、
旅行やちょっとした日常の出来事やモノなどの情報で
「どなたかのお役に立てたら、うれしいな~!」
「少しでもワクワクする気持ちになってもらえたらな~!」
という思いで始めました。
じつは「ブログをしよう」と思ってからすでに2年以上が経ちます。
機械オンチの私には自前ブログはハードルが高くて、初期設定だけで気が重い。
でも、自前のブログがしたい、書きたい。モヤモヤする日々。
私のまわりには素敵な人がたくさんいて、みんな行動力があるんです。
そんな人たちに少しでも近づきたい。
せめて「やりたい!」と思っているブログは始めないと、このモヤモヤはずっと消えないなって思っていました。
それで、ついについに、ブログ開設にいたりました!
私にとっては大きな一歩です!
ブログのテーマ
- 子育てにまつわること
- おすすめの生活グッズ
- 旅行関連
- ファッション関連
- 映画やアニメ、本などの感想
よくばりすぎですかね?
子育て関連の話題が中心ですが、少し前からファッションにも目覚めたので、そのあたりのことも書けたらなって思っています。
いろんな意味で未知数なワ・タ・シ♡
自己紹介
笑顔と感謝がモットーです!
大阪生まれ。現在も大阪に住んでいます。
3人兄弟の末っ子の私は、兄に何でも聞いてしまい、最後まで考え抜いて答えを出すのがちょっと苦手。
でも、中学までは勉強ができ学年でもトップレベルでした。
(注:公立中学です)
当時通っていた塾の臨時講師が大阪大学医学部の学生で、休み時間に話してくれた、
「人間の体とは本当に不思議ですよ」
という言葉にひかれ、お医者さんになろうと決意しました。
そこで、大阪で一番賢い女子高といわれていた四天王寺高校に入学。
ここまでは順調な運びでした。
しかし、ここからが落ちこぼれ街道まっしぐらの始まりです。
中学まではこれといって勉強をせずとも成績上位だったのは、塾のおかげ。
高校からは自分で勉強しなければいけないのに、そのことに気づかず、通学をするだけで満足していた私は当然のことながら落ちこぼれていきました。
ひどいときには数学で10点台を取ったこともあります・・・。
今でも試験の夢を見るぐらい勉強ができなかったのです。
兄2人が理系だったので「自分も理系だ」という思い込みと、
「医者になる」というおぼろげな夢のために、とりあえず理系コースに進学。
だけど、理系コースに進んだところで、できないものはデキナイ!
高三の大学受験では、医学部のイの字を口に出すのも恥ずかしい状態で、受験した農学部などの理系学部は、もちろん全滅でした。
そして、浪人生になりました。
浪人生になる際、「今さら文系には行けない」と思い、ここでもまた理系コースに入りました。
引き続き、落ちこぼれの日々。
浪人生として受験した大学は、理系学部が全滅。
唯一、滑り止めに受けた大学に受かったのみでした。
今振り返ればあまりにも無謀な高校&浪人時代でした。
(でも大学生になれて本当に良かった…)
まわりの人達より1つ年上で入学した 関西学院大学 法学部。
法律という学問に触れるのは初めてだったけど、意外と楽しくて
「自分は文系だったんだなぁ」と大学生になって初めて自覚しました。
関西学院大学(略して関学)は、関西では、お坊ちゃま・お嬢様大学として
知られていますが、我が家は普通のサラリーマン家庭であり、
私自身がなにより関学生らしくない雰囲気だったと思います。
友達には恵まれましたが、「関学」と聞いてイメージされる
“サークル活動をエンジョイして キラキラした大学生”
とは無縁の学生生活。
お惣菜売り場のバイトに明け暮れ、夏休みには
友達と一緒にバックパッカーとしてヨーロッパを旅しました。
大学3年生の時、
「ロースクールに行きたい」
と思ったこともありましたが、もちろん入れるわけもなく、
まわりが就活を終えた4年生の春頃から就職活動を開始。
縁あって入社できた会社で新入社員から現在に至るまで働いています。
その後、社内の仲良し女子と一緒に婚活をして、
運命の出逢いを果たしました!
そう!
カーク氏とめぐり逢ったんです♡
大恋愛の末、カーク氏と結婚。
そして月日が流れ・・・
我が家の愛娘、ポンちゃんとピヨちゃんが生まれました!
宝物です♡
振り返れば、人生って本当に不思議。
なんでもない日常が、じつは、とんでもなく大事だと思っています。
だから、プライベートも仕事も、全力で楽しみたいです!
ハートに 元気を 詰め込んで Let’s Go!
こんな気持ちでこのブログを綴っていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします!